というか、狭くて部屋数もないので、男の子3人の机を置く場所がなく、今のところ、LDKですべて済ませます(^_^;)
そこで、勉強するダイニングテーブルの横に、教科書&通信教材用の本棚と、小物用チェストを置いています。
本棚は、和歌山の手作り家具のショップ「milk crown」さんにつくってもらいました。
オークションに出品されているものを、サイズ変更してつくってくれました。
三人分の教科書+図鑑や図書館の本を収納するため、4列必要で、しかも高さのある本も入り、いい感じの棚・・・となるとなかなか見つからなかったのですが、こちらのショップは、サイズも色も希望を聞いてくださり、しかも市販品よりリーズナブル!
理想的な木の棚になりました。インテリア好きの友達は、必ず「どこで買ったの?」と聞く、人気の棚です。
最初は棚だけだったのですが、子供たちが、工作やシールなどごちゃごちゃに入れるので、先日、チェストを購入しちゃいました。
こちらは、生協や通販でも取り扱っているチェストですが、メーカーがオークションで直売されていて、5000円ほど安く購入できました。
棚と同じテイストで、カワイイ(*^_^*)
下3段は深い引き出しになっています。
深い引き出しと浅い引き出しを、子供たちに1段づつ使わせて、文房具や小物を整理させることにしました。
春には次男も小学生なのに、教科書が入らないほどいっぱいになっていた棚(^_^;)
やっとすっきり片付きました。
将来は、私のスクラップブッキング用品チェストにする予定です!!
今日は夕方、なんだかイライラしてしまいました。子供たち、ごめんね・・・。
ストレス解消に、スクラップブッキングをつくろうかな。
無心で作品をつくることが、私にとって最高のストレス解消なんです(*^_^*)
<

にほんブログ村br />
0 件のコメント:
コメントを投稿