2014年3月28日金曜日

Seriaのいけてる雑貨たち

昨日は、用事で出かけたついでに、久々に100均shop、Seriaへ行きました。
かわいい品ぞろえにワクワク。

6インチのスクラップブッキングにちょうどいいイーゼルを見つけました。


アンティークイーゼル、ピッタリでした。
さすがに12インチは無理でしたが(^_^;)


あと、ウッドオーナメント。
なんと2枚入り!
以前、素敵なカフェで、木のドイリー風コースターを見て以来、ずっと欲しかったのですが、何年も見つけられず・・・
昨日見て、「これ!」とかなりテンションあがりました(*^_^*)
本来はオーナメントとして販売されているのですが、コースター用に購入しました。


ホームクラスの後は、コーヒータイムが定番な我が家。
コースターはついつい増えてしまいます。


カーテンクリップも豊富。アルミのカーテンクリップを、小学校の帽子掛け用に購入しました。
春からは小学生が2人になるので、学校グッズの収納を考え中です。


ここ3日ほど、実家に泊まっていたので、家のことも、スクラップブッキングのことも停滞していました。
気がかりな予定たちがひと段落して、今日はちょっとゆっくりです。
入園・入学準備しなきゃね・・・


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←読まれたら応援クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村

2014年3月25日火曜日

動物園のスクラップブッキング「TODAY IS THE DAY」

studio calicoのペーパーで、パステルトーンのぞうさん柄のペーパーを見つけ、「これで、動物園や、赤ちゃんのレイアウトをつくりたい!」と、シリーズで何枚か購入していました。

長男がまだ小さいころ、はじめての動物園の写真で、12インチレイアウトにしてみました。


studio polkaさんのネットショップで購入したウッドアクセントもつかってみました。
かなり可愛い!


矢印の先には、しまうまさんが小さく写ってるんです。



ペーパーをフリーカットした雲は、水色でインキング。


この作品を見た、3歳の三男が、「自分の写真だ!」と言っていました。
長男と三男は、確かに似ているんですよね・・・

あまりペーパーで、また、BABYとかもつくってみたいな。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←読んだしるしに、応援クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村

2014年3月24日月曜日

お花のフォトフレーム basic grey編

先日、american craftsのお花のペーパーでつくった6インチフレームが可愛かったので、今度は、basic greyのお気に入りのペーパーの残りを使って、いくつかつくってみました。
入園入学や、春の写真をイメージしてつくりました。


basic grey のfresh cutシリーズは、やわらかい色合いで、とっても使いやすい。


ステッカーは、余っていた、crate paperのものです。


6インチって、わりと簡単にできるから、まとまった時間がなくても、ちょっと気分転換に作業できて好き(*^_^*)
イライラした時に、花柄の切り出しだけ、やったり。
ちょっとしたストレス発散です(笑)


写真なしで作ると、男子3人の我が家の写真ではありえないような、ラブリーな作品も作ることができて、楽しいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←応援クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村

100均マスキングテープ

マスキングテープって可愛いけど、アシッドフリーのものは近所には売ってないし、スクラップブッキングで使うのは苦手(^_^;)

でも、ラッピングなんかでちょこちょこ使うし、それならアシッドフリーでなくていいや!と、100均ダイソーに寄ったついでに、マスキングテープコーナーをのぞいてみました。

すると、可愛いものが割とたくさんあるんですねー。好みのフラワー柄を見つけて、購入しました。


なにかアレンジしてみようと、リボンをつくってみました。


このリボン可愛い(*^_^*)つかえそうな感じです。


ちなみに昨日はボーイスカウトで、スケートにいきました。
最初思うように滑れず、かなり泣いた次男でしたが、最後には楽しくなって、笑顔でポーズをとってくれました。よかった。

長男は、野外料理&秘密基地づくりだったそうです。
スーパーの買い物から、火起こし、料理、といろいろ体験して、楽しかったようです。
カレーの隠し味に、チョコ・バナナ・りんごをいれたら美味しかったんですって。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←読まれたらポチッと応援お願いします。励みになります。
にほんブログ村

2014年3月22日土曜日

4・5月ホームクラス「子供の作品集」

ホームクラスの作品サンプルです。

昨年、我が家で作った、1年間の子供の作品をまとめたレイアウトが好評で、ホームクラスでやってほしいという声が多かったので、今年は作品集をつくります。


年度末に持ち帰った絵画などを写真に撮ってレイアウトし、お花やボタンなど、お好きな飾りをつけていただきます。


☆ご用意していただくもの
 

中央の、メインになる写真
作品の写真
ハサミ、テープのり、液体のり、ジャーナルペン

☆写真撮影時のお願い

作品数が多い場合は、できるだけ小さめに撮影してください。
お気に入りの作品は、1枚だけで、そうでないものは2枚一緒に、立体作品や天井飾りなどは、3~4個一緒に撮影してください。
※画面いっぱいに撮影せず、やや小さめにお願いします。




持ち帰った作品をしまい込む前に、写真に撮って、記念に残しましょう(*^_^*)
作品だけでなく、子供さんの写真なども入れてOKですよ。

<にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←読まれたら応援クリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村br />

2014年3月21日金曜日

お花の6インチフォトフレームたち

AMERICAN CRAFTS のsoho gardenシリーズと、余っているステッカーなどを使って、6インチをいくつか作ってみました。

あとは写真を貼るだけの、ほぼ完成品なので、キットというよりフォトフレームかな。

友達に、女の子の七五三レイアウトを頼まれたときに、soho gardenのフラワー柄を切り出して作ったところ、その可愛さにはまってしまい、12インチのペーパーパッドを探して購入しました。


七五三や入園・入学などにあうようイメージしました。


男の子っぽいものもつくっています。



白い花の花芯部分には、sakuraのデコレーゼ(ラメイエロー)をぬりました。
写真ではわかりにくいですが、キラキラぷっくりして、それだけで豪華になります。




近所のカフェで、手作り雑貨を置いてくれる店があって、月一回フリマも開催されているらしいと、友達に教えてもらいました。
いくつか作ったら、置かせていただきたいなと、キットではなく、完成品でつくってみました。

やっぱり作業するとストレス解消になるわー。かわいいペーパーに癒されました(*^_^*)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←読まれたらポチっと応援おねがいします。励みになります。
にほんブログ村

2014年3月20日木曜日

リビング学習のためのインテリア

我が家は、学習机を買わず、リビング学習派です。

というか、狭くて部屋数もないので、男の子3人の机を置く場所がなく、今のところ、LDKですべて済ませます(^_^;)

そこで、勉強するダイニングテーブルの横に、教科書&通信教材用の本棚と、小物用チェストを置いています。


本棚は、和歌山の手作り家具のショップ「milk crown」さんにつくってもらいました。
オークションに出品されているものを、サイズ変更してつくってくれました。

三人分の教科書+図鑑や図書館の本を収納するため、4列必要で、しかも高さのある本も入り、いい感じの棚・・・となるとなかなか見つからなかったのですが、こちらのショップは、サイズも色も希望を聞いてくださり、しかも市販品よりリーズナブル!


理想的な木の棚になりました。インテリア好きの友達は、必ず「どこで買ったの?」と聞く、人気の棚です。


最初は棚だけだったのですが、子供たちが、工作やシールなどごちゃごちゃに入れるので、先日、チェストを購入しちゃいました。

こちらは、生協や通販でも取り扱っているチェストですが、メーカーがオークションで直売されていて、5000円ほど安く購入できました。
棚と同じテイストで、カワイイ(*^_^*)

下3段は深い引き出しになっています。
深い引き出しと浅い引き出しを、子供たちに1段づつ使わせて、文房具や小物を整理させることにしました。

春には次男も小学生なのに、教科書が入らないほどいっぱいになっていた棚(^_^;)
やっとすっきり片付きました。

将来は、私のスクラップブッキング用品チェストにする予定です!!

今日は夕方、なんだかイライラしてしまいました。子供たち、ごめんね・・・。
ストレス解消に、スクラップブッキングをつくろうかな。
無心で作品をつくることが、私にとって最高のストレス解消なんです(*^_^*)

<にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←読まれたらポチッとお願いします。励みになります。
にほんブログ村br />

2014年3月19日水曜日

スクラップブッキング同好会

今日は、スクラップブッキング同好会(略してSB同好会)
スクラップブッキングを自宅でも楽しむ友達が我が家に集まって、おしゃべりしながら各自好きな作業をする日でした。

友達の子が来てくれると、うちの三男も楽しく遊んでくれるので、気兼ねなく作業できる日なんです。

作業したいと思いながら、日々の家事育児に追われて、なかなかできないSBを、だらだら楽しむ日って、素敵だと思いません?

パンチやダイを持ち寄って、使わせてもらったり。

今日は、お友達の、バックル型のダイを使わせてもらったので、バックルをつかったレイアウトを考えてみたいな。

次男が卒園し、三男の入園まで、しばらく送り迎えのない平和な日々(*^_^*)
入園&入学準備も進めなきゃね(^_^;)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←応援クリックいただけると、励みになります。
にほんブログ村

2014年3月18日火曜日

KIMACRO#6に参加 その2

今月のKIMACRO#6のスケッチは春の写真がよく似合う♪

今月は2作品目もアップさせていただきました。


1作品目はピンク系だったので、今回は違う色合いにしました。
お花見はピンクのイメージになりがちですが、オレンジ×イエローも可愛いです。

ベースに使用している、chic tagsのペーパー、もともと着色やスタンプ、ミシンステッチをしたような柄なので、簡単にいい感じの作品になります。

studio polkaさんのDTの方のデザインを見て、「このペーパー可愛い!」と一目ぼれ。ホームクラスでも使おうと、大量購入しました(*^_^*)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←ご訪問の際は是非クリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村


2014年3月17日月曜日

12インチ☆集合写真入りのレイアウト

集合写真って、買ってしまうんですけど、そのまま放置しがち(^_^;)
もったいないから、なんとかしよう!と、音楽の発表会のレイアウトに集合写真もいれてみました。
思ったより、いい感じ(*^_^*)




集合写真が場所をとるから、ほかの写真を小さくしないと入りきらないのですが、その結果、子供の表情がアップになり、余計な部分が入らない分、かえって良くなった気がします。

タイトル通り、full of energy(元気いっぱい)だった次男の幼稚園生活。
発表会も参観も、誰よりも大きな声でしっかり頑張っていた次男の姿は、本当に感動をあたえてくれました。
春からは1年生。これからも元気いっぱい、頑張ってほしいな。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←ご訪問の際はぜひクリックお願いします。
にほんブログ村

2014年3月15日土曜日

壁掛けSBキットをプレゼント

唯一、長男に友チョコをくれた女の子は、スクラップブッキンング好き。
「パパへのお誕生日プレゼントにスクラップブッキングをつくりたい!」と、言ってくれる子です。

ホワイトデーのプレゼントは何がいいかな、と考えたのですが、キットなら喜んでくれるかな、と簡単な壁掛けキットをあげることにしました。


AMERICAN CRAFTの、soho gardenシリーズを使いました。

特別な道具がなくても作れるよう、シールになったステッカーを切り出しました。
ベースは貼り合わせた状態で、写真とシールを貼れば完成!超簡単。
2年生でも1人で作れるものにしてみました。


明日の朝、届けに行こうと思います。よろこんでくれるといいな(*^_^*)

今日は次男の卒園式でした。無事に終わってほっとしました。
長男の時より泣いちゃったなぁ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←ご訪問の際は是非クリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村

2014年3月14日金曜日

ホワイトデーで雑貨屋さん満喫

我が家から、頑張れば自転車でいける所に、雑貨屋さんがあります。
気になりながら、何年も足を運んでいなかったのですが、先週、友達が行って、ハンドメイドの雑貨や袋物があるよ!と教えてもらいました。

ajukajuさんという、小さな2階建ての雑貨屋さんです。
週明けに早速のぞいてみました!男の子向けのレッスンバックや巾着等もあり、いい感じ(*^_^*)次男用に星柄のティッシュケースと、自分用に、革でできた、フラワーのヘアピンを購入。
3男がいたので、ゆっくりは見れなかったけれど、久々の雑貨屋さんにウキウキ。

翌日になって、「ホワイトデーのお返し買ってない!ajukajuで一緒に買っておけばよかった~!」と気づき、大ショック。
仕方なく、水曜にまた自転車を走らせました。

普段、女の子雑貨をみることがないので、「かわいー(*^_^*)」と、またまたテンションUP!今度は一人で行ったので、やたらとウロウロ、長時間みてました(^_^;)

で、次男にチョコをくれた、幼稚園女子たちへのお返しが、こちら。


ミニサイズのティッシュケースと、髪飾りです。
ほんと、女の子小物って可愛い(*^_^*)


次男がデコしたマシュマロも添えて、プレゼント。
みんな、ありがとうね。

いよいよ明日は卒園式。元気で出席できますように。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←ご訪問の際は是非クリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村




2014年3月13日木曜日

幼稚園最後のお弁当をSBに

長男が卒園後、誰からか、「幼稚園の最後のお弁当の日、子供へのお手紙を入れるみたいだね」という話を聞き、「知らなかったー!」とびっくりした私。次男の卒園の時は、やるぞ!と決めていました。

そして、今日は最後のお弁当。きのう、次男へのお手紙を書きながら、幼稚園生活を思い出して、ちょっと泣きそうになりました。

お弁当は、次男リクエストの、妖怪ウォッチ「じばにゃん」弁当。いつもの、モノクロキャラ弁で、と思っていたら、塗り絵をみながら、「顔のオレンジは鮭フレーク、目はスライスチーズ」と指定され、しかたなく頑張りました(^_^;)



いつもは、3男も一緒に、自転車で幼稚園にいくのですが、今日は雨で、おじいちゃんが3男とお留守番してくれたので、次男と2人、歩いて登園しました。
この姿も、もうすぐ見納めだなあ、と、1枚パチリ(*^_^*)


すると次男が「この写真スクラップブッキングにして、今日!」
・・・かわいい次男のために、さっそく頑張りました。


最近一目ぼれした、simple storiesのHOMESPUNシリーズを使いました。
ペーパーも可愛いですが、チップボードステッカーとブラッツが超カワイイ。
自転車のステッカーが、3年間の自転車での送り迎えにピッタリ。



ペーパーの右上&左下には、ミストを垂らしたあと、こすり、さらにイエローのスタンプインクをとんとんしています。


お手紙、喜んでくれたかなー?
今からジャーナルもたっぷり書き込もうと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ←ご訪問の際は、ぜひクリックおねがいします。励みになります。
にほんブログ村