2015年4月29日水曜日

鯉のぼりの寿命

今年も、「早く出さないと、5月になっちゃう〜」というプレッシャーに追われ、ベランダに鯉のぼりを出しました。


昨年も、破れがひどいなぁと思いましたが、さすがに、今年で最後にしようかと思う破れ具合。

よく考えてみれば、長男はもう9才。
0才の時から、10年間、毎年泳いでくれました。

そりゃ、10年もすれば破れるわなぁ。

食洗機も動かなくなったし、テレビも時々消えては復活し、寿命を感じさせている今日この頃。
10年なんてあっという間に感じるけど、明らかに、年月は過ぎているんだなぁ。

今年で最後なのか⁉︎と思うと、鯉のぼりを見る目も変わり、なんだか感傷的になってしまいます。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年4月22日水曜日

モッコウバラが咲いた^_^

待ちに待った、モッコウバラの蕾が、開き始めました。


早速、キッチンカウンターの飾り棚に。


小さい花瓶って、ほんの少しの花でも可愛く飾れるので便利。
セレブじゃないから、わざわざお花を買うことは出来ないし、少し育てた花で、日々に潤いが出せるのはありがたい!
育てるのも、飾るのも、癒されるし^_^

伸びてきた金魚草をカットしたので、こんもり活けました。

玄関の靴箱上には、白から緑に変わったクリスマスローズを。
桜が終わり、新緑の季節へ移ろうとしている今の気分にピッタリ。

やっぱり、白と緑の組み合わせ、好きだなぁ。
最近、スクラップブッキングでも、緑系がお気に入りかも。

今日は学校の参観&PTA総会。
昨日は体調悪い中、PTAの資料作りを頑張りました。早めにやっておけば良かった〜^^;
お兄ちゃん達の、新しいクラスや先生を見るのが楽しみです。

明日は幼稚園も、参観&懇談会。
最近、幼稚園に行きたくないと言う三男。年少の最初みたいに、歌も歌わず1人座っているんだろうか…
恥ずかしがり屋なのか、人見知りなのか。
まあ、3人目ともなると、全然オッケーと思えるから、いいんだけどね。
泣いたりしてるのが、可愛くてしょうがないと思っちゃう。長男だと、こうは思えなかっただろうな。
にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

2015年4月20日月曜日

環濠クルーズ 堺

次男のボーイスカウト・ビーバー隊の集会で、3男も一緒にクルージングしてきました!

南海本線 堺駅の近くから乗船し、水路を回った後に海に出る、環濠クルーズ 堺。


ビーバー隊貸切です!


鯉のぼりが沢山あげられていて、キレイ!
ボランティアガイドさんが、堺の歴史など、お話してくれます。


三男は、隊長の隣を陣取り、ご機嫌^_^



大浜灯台。
近くの大浜公園には、サルがいたり、市営プールもあります。
相撲場では、女相撲の全国大会をやっていました。

雨で中止かと思っていたのに、まさかの晴天で、暑いくらいでした!

にほんブログ村 アウトドアブログ

2015年4月18日土曜日

春の花と、ツバメ事件

植えっぱなしの花たちが、ちゃんと花を咲かせてくれると、ホントに嬉しい。


白いスミレが可愛く咲いたので、玄関前に移動。
このスミレ、元々は実家にあったのですが、昨年、ツマグロヒョウモン(蝶です)を飼うことになった時、ビオラの葉を食べ尽くされ、餌に困って、実家からもらってきた物です。

花が終わると、葉がドンドン大きくなって、また蝶が卵を産みに来るだろうな。


冬場から植えていた金魚草は、株が広がって、花がたくさん付いています。
手前のピンクの花は、名前がわからないけど、常緑の多年草。毎年花が咲きます。


モッコウバラの蕾たちも、もう開きそう^_^

さっき、4年生の長男と耳鼻科へ行ったのですが、ビルの中2階にある駐輪場へ入ると、ツバメが3羽、飛び回っていました。

一階から階段に沿って入り込んだ様ですが、中二階の出口はガラス戸が閉まっており、出口が分からなくなっている様でした。

ドア開けておいてあげよっか〜、と長男と話していた時、一羽のツバメが、なんとガラス戸に激突‼︎

下に落ちて動かないツバメ…長男が手に乗せたので、外に出してあげようとドアを開けて、そっと置こうとした時、飛んで行きました!失神してただけの様でした。良かった^_^

後のツバメが、またぶつからないよう、ドアを開けて帰りました。

長男は、「初めてツバメに触った〜!」「こんな近くでみたの初めて」「飼いたい」…

生きた餌あげられないし、飼えません‼︎ともちろん却下。なんでも飼いたがるんだから。


にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

2015年4月16日木曜日

6インチのフォトフレーム追加しました

写真を貼るだけの、6インチ完成品キットを、いくつか追加しました。

おじいちゃん、おばあちゃんやお世話になった方、お友達へのプレゼントとして、時々購入される生徒さん用に、常時置いています。

今回は、桜のフレームをいくつか作りました。


他にも追加しています。


ご希望の方は、ご連絡下さいね。
また、ホームクラスのついでにご覧下さい^_^



にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年4月14日火曜日

KIMACROに参加します・雨の日のレイアウト

4月のKIMACROスケッチ参加作品です。


雨の日のレイアウトにしてみました。

rainy dayのレイアウトをつくろう!とこの写真を撮ってから、2年近く・・・
気になっていた写真をやっと作品にすることが出来ました。

タイトルは、スポンジ状のアルファベットステッカーに、バーサマジックでインキングした後、グロッシーアクセントを塗っています。
キャンディみたいになって、とっても可愛い(*^_^*)

ベースのペーパーには、雲とドットのスタンプ。


紫っぽいデュードロップは、ピンク系がなかったので、水色のデュードロップの裏からデコレーゼのパステルピンクを塗って、色を変えました。

BASICGREYのフレームや、傘・虹のヴェラムステッカーがかわいい。しずく型のステッカーに、ボタンやデュードロップをミックスして、雨のしずくのイメージで散らしてみました。


この時、まだ1歳だった3男も4歳になり、先日、雨の日に4人で歩きました。

スイミングスクールから自宅まで、1時間近くかかっての、雨の帰宅。

道路の端に集まる流れを見つけると、「川だ!」とジャブジャブ沢登り。
排水管から流れ落ちる水は、「滝だ!」と、長靴の足を入れて、滝にうたれさせ、
大きな水たまりは「湖発見!」と、もちろん入っていきます。

「探検隊だ」と、ほんとに楽しそうな9才・7才・4才男子。

雨を嫌だと思わず、何もない所で楽しみを見つけられるって、すごい事だと思う。
まさに、

THE TIME YOU enjoy wasting IS NOT wasted time

無駄を楽しむ時間は、決して無駄ではない

ってことですよね。(英語はあまり得意ではないですが・・・)

このフレーズペーパーを見て、先日の雨の散歩にピッタリだと思いました。

ほんとに微笑ましくて、うれしいひと時でした。
ボーイスカウトでも、雨の中活動したり、自然の中で遊ぶおかげかな。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村

2015年4月13日月曜日

野外料理で水餃子

昨日はボーイスカウト、ビーバー隊で野外料理に行きました。
ビーバー隊の次男と、この日活動のなかったカブ隊の長男も一緒に参加。

ボーイ隊長とボーイ隊のお兄さん2人も手伝いに来てくれました。
ペットボトルで水をろ過されていたので、見学^_^

他にも、虫眼鏡を使って火おこししたり、空き缶でご飯を炊いたりされていました。さすがボーイ隊!

さて、ビーバー隊の本日のメニューは、炊き込みご飯、水餃子入りスープ、フルーツポンチ。

保護者も入れると総勢約50名分!
大量の餃子を、頑張ってコネコネし、包みました。


お手伝いに来てくれていた育成会長が、鉄板で焼き餃子も作ってくれました^_^


炊き込みご飯・焼き餃子添えと、水餃子入りスープ完成。


カブ隊のお兄さん、お姉さんが作ってくれたフルーツポンチも大好評でした。

来週は船に乗ります!晴れますように^_^
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村

2015年4月9日木曜日

ホームクラス・桜のレイアウト

久しぶりのホームクラスのご案内です。
今回は、桜のレイアウトを作ります。

卒入園、卒入学の他、お花見や修了式、ひなまつりなどの写真にいかがでしょうか。


2キット使って、見開きレイアウトにすることもできます。



桜のペーパーには少しインキングして、グラデーションをつけます。
桜やラインストーンで、自由に飾ってみて下さい^_^

いつもホームクラスに来ていただいている方には、メールでもご案内します。
何かと忙しい新学期ですが、ボチボチ
楽しんでいきましょうね^_^


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年4月7日火曜日

DINEXのマグ

小学校は今日から新学期。
長男、次男はワクワクしながら登校して行きました。

今年も、植えっぱなしのチューリップの球根から、元気な花が咲いてくれました。
早速玄関に活けてみると、うーん、春!可愛い。


昨日の記事でチラッと紹介したDINEXのマグ。
保温効果が高く、コーヒーが冷めなくていいかなと、最初はキャンプ用に購入ました。家族5人、色違いで。


鮮やかすぎないカラーリングも気に入っています。

このマグ、冷めにくいだけでなく、熱いものを入れても、周囲が熱くならないんです!
子供たちがスープやココアを飲むのにちょうど良くて、普段使い決定。

たっぷり入って、割れないし、かなりお気に入り。
私はコーヒー中毒なので、1日中使っています。
コーヒーの香りって、癒されませんか⁉︎
朝一番で、コーヒーをドリップするのも大好き^_^
 
にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

2015年4月6日月曜日

コーナンラックをインテリア収納にも

キャンプのラックとして人気のコーナンラック。
前から気になっていたのですが、今、期間限定特価で安くなってるんです!

まんまと、安売りに乗っかって、買ってしまいました。3段を2個も。
これでおしゃれキャンプできるぞ^_^

…と、買ってはみたものの、キャンプ道具ってかさばるでしょー。
ただ置いておくのも、場所とるし、使ってしまおう!と、ひとつだけ開封し、キッチン収納にしてみました。


めっちゃいい感じ。
ごちゃごちゃしていたパンをカゴにまとめて上段へ。横にはDINEXのマグ。これまたキャンプ 兼 普段使いに優秀^_^
またマグについては詳しくご紹介しますね。

中段は根菜と、入りきらないパンやジュース置き場。

下段はウォーターサーバーの予備ボトル。


いつもサーバーの横に直置きしていた予備ボトルが入ったのが、ポイント高かったです。

棚の上にあるのは、手作りフック。拾った枝と、アルミワイヤーでつくりました。


掃除道具や、子供たちの水筒のひも、エコバックには資源ゴミに出すペットボトルを入れています。

両端にテグスをつけて、押しピンで取り付けているだけなので、重い物はかけられませんが、エプロンやふきんをかけることもあります。

10年くらい使ってるけど、落ちたことはないですね。

今日は小学校の入学式でした。
我が子が入学するわけではないですが、PTA役員として出席しました。
なんとか桜も保ってくれ、時々小雨が降るものの、桜吹雪の、いい入学式となりました。

しかし、ピカピカの一年生、あんなにちっちゃくて可愛かったっけ〜^_^と、かなり癒されました。
新入生お迎えの発表で出席していた次男は新二年生。1年前って、あんなんだったっけ?と、息子の成長も感じた1日でした。



にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

2015年4月5日日曜日

プランター野菜の収穫

そろそろ冬野菜を抜いて、花や大葉の種を撒きたいな〜と、プランターで育てていた野菜を収穫しました。


大根、ねぎ、ビタミン菜です。

ビタミン菜は、以前、花の文化園へ行った時に種をたくさんいただいたもの。小さなプランターに植えっぱなしでしたが、それなりに育ってくれました。癖がなく、食べやすいです。小松菜に似ているかな?

大根はチビですが、葉が柔らかくて、美味しいです。
欲張って、たくさん種をまいたので、一つひとつは小ぶりに。
まだまだあるので、ドンドン食べて行かなきゃ^_^

今、人参の葉が、かなり巨大化しています。土の中はどうなっているのか、ワクワク、ドキドキ。
間引き菜についていた赤ちゃん人参は、そのまま生でかじっても美味しかった^_^長男も一緒にかじってました。

 自家製野菜は節約にもなるし、成長を楽しめます。子供たちも収穫大好き。
末っ子に、何度も大根を無断収穫されましたが…

次は何を育てようか、楽しみです。

もうすぐ、蝶たちが卵を産みに来るのも楽しみの一つ。

人参、パセリ、三つ葉にはキアゲハ、レモンやミカン、山椒にはアゲハ、スミレやビオラにはツマグロヒョウモンがやってきます。

子供たちの自由研究のためと言いながら、年々、蝶のための葉や花が増えていく我が家…

苦手だったはずの幼虫が、可愛く思えるようになってしまいました。

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

2015年4月4日土曜日

春の花をインテリアに

イベリスの花が、いち早く咲き始めました。
植えっぱなしですが、年々株を大きくしてくれています。緑と白のコントラスト、大好き。


WECKの瓶に活けてみました。


いつもの、キッチンカウンターの飾り棚には、クリスマスローズと一緒に。
棚の下段では、WECKの瓶に、塩とてんさい糖を収納。


花壇のクリスマスローズは満開です。


玄関には、赤紫のクリスマスローズを。


こちらは、満開をすぎて、緑がかってきてますね。最初はもっと、くすんだ赤紫でした。


ポスト前のクリスマスローズ。
上には、モッコウバラの新芽が茂り、ツボミがたくさんついています。



白のモッコウバラが咲くと、これまた緑と白のコントラストが楽しめます^_^
今年はたくさん咲きそうで、楽しみ。

新芽って、生命力を感じて、元気をもらえる気がする。

花が咲き始めると、活けたい→活けて似合う家にしたい→片付けてスッキリさせたい と、重い腰をあげて整理整頓するきっかけをもらえます。
 
にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村