2015年8月28日金曜日

千枚田オートキャンプ場

お盆に、三重県熊野市の親戚宅へ、お墓参りのために一泊させてもらうことになりました。

しかし、大阪府堺市の我が家から、熊野までは、4~5時間の道のり・・・

せっかく行くのに、1泊はもったいない!と、熊野近辺のキャンプ場を急きょ探し、見つけたのが「千枚田オートキャンプ場」です。
丸山千枚田という、1300枚もの棚田が有名な名所の近くにあります。



20サイトほどのオートサイトと、バンガローが少し。
ペットOKのキャンプ場で、ドッグランサイトなんていうのもあります。

とてもきれいに整備された、静かなキャンプ場でした。連泊の方が多いように感じました。

サイトは、草とウッドデッキ半々。その横に駐車スペース。
広くて、ゆったりしたサイトです。



我が家のサイトは川沿いだったのですが、サイトと川の間に草地のスペースがあり、広く使えます。
お隣の大家族?は、サイト内のテントの他に、川沿いスペースにソロテントをさらに2個も立てていました。

我が家は、たき火スペースに。柵の奥、降りたところが川です。
大きな石がゴロゴロしていて、この日は水量もなかったので、泳ぐにはちょっと・・・と感じました。
水遊び、生き物探し程度ならいいかな。


夜は、熊野市のオークワで購入した材料で、海鮮バーベキュー(*^_^*)
ほたてや、さざえもいっぱい売ってました。


今回購入した、サーモスの缶ホルダー!黄色と茶色を色違いで購入。
ビールが、冷たいまま飲めるスグレモノ。

キャンプ後も、家でほぼ毎日使ってます(*^_^*)


木のカトラリー入れは、ダイソーのホーローカップ。
おしゃれキャンプっぽい?100円ショップ、いけてるねー。
このまま家でも使えます。


今回、長男は自由研究のために、たき火で廃棄物炭を作成。

翌朝は、おにぎりにしておいたご飯をフライパンで焼いて、焼きおにぎり。



食後はボチボチと、撤収。

そんな時、事件が!

タープのてっぺん部分のポールが、接続しているプラスチックが割れ、はずれてしまった !!
4本中、1本がブラブラ状態に。ショック!!!

コールマンに連絡して、修理しなくては・・・

気をとりなおし、チェックアウト。
丸山千枚田を見学後、キャンプ場で半額券をもらった、瀞流荘の温泉へ。

朝一番で、ほぼ貸切。
露天風呂に入っていると、小鳥がやってきて、いい声で鳴いてくれました。ひばりかな?

瀞流荘のそばは、大きな川が流れていて、遊覧船やボート、釣りなどされていました。
瀞峡(どろきょう)というそうです。


瀞流荘のそばには廃線があり、そこを使ったイベントもあるようでした。
めっちゃいい感じの廃線で、写真を撮っている方が何人かいらっしゃいました。

その後、新鹿町に向かい、お墓参りの後は、海水浴!!
新鹿海水浴場、最高です。



思いがけず、またキャンプに行けて、楽しかったー!

次は秋キャンプの計画を立てようっと。 にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

2015年8月18日火曜日

金婚式のお祝いにスクラップブッキング

実家の母から、作品依頼。

田舎に住むお姉さんが、金婚式なので、夫婦や姉妹の写真でスクラップブッキングの作品を作ってほしいとのこと。

スクラップブッキングはお休みモードの夏休みでしたが、数少ない写真で作ってみました(*^_^*)


大人な皆様なので、シックなペーパーで。

シンプルストーリーズのウエディングのペーパーを使いました。
妹の結婚式の際の写真だったので、いい感じです。

よろこんで頂けるといいな。

お盆のキャンプの記事もアップしたいけど、小学生の息子たちの宿題追い込みで、余裕がない~(^_^;)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年8月10日月曜日

SOTOレギュレーターストーブと、コーナンジュニアシュラフ

今年こそキャンプをするぞ!とテントを購入したものの、子供たちのボーイスカウトで、行ける日がない・・・と思っていたら、 6月に日程変更があり、初テントキャンプ成功!

もう、テントの出番はないかと思っていたら!!
お盆に、三重県熊野市にある墓参りに行くことに。
親戚の家に1泊させてもらうのに便乗し、キャンプ場で前泊することにしました!!

キャンプのことを考えていると、昨夜もなかなか寝付けず・・・ 最近すっかりキャンプ病です (笑)

今日は、キャンプに向けて、近所のコーナンへお買いものに。

テントロープが最低限しかなくて、前回不自由したので、ロープや自在フックを探しに。

あと、寝床問題。
インフレーターマットは大人分2枚しかない我が家。
前回のツリーハウスで、子供たちはテントのインナーマット+パットシーツで寝させたら、「フカフカがいい」発言。
しかし、そんなにお金はかけられないし・・・

現在、ロゴスの蛇腹に折りたたんで収納できるコンパクトなウレタンマットが1つだけあるので、同じようなものをあと2つ購入しよう!と調べてみる。
将来、子供がボーイスカウトで使うことも考え、安くてコンパクトなものだと、キャプテンスタッグのEVAマットが良さそう。

というわけで、EVAマットを探してみる。 ・・・しかし!マットがひとつもない!!
大型店舗じゃないからしょうがないけど、残念すぎる。
と、そんな時目に入ったもの。ジュニアシュラフ、なんと700円!!


もともと1500円程度のようでしたが、現品限り価格。

マットは売ってないし、シュラフも5人家族なのに4つしかないから、そのうちもう一個買わないと・・・と思ってはいたので、購入決定。

そして、先週、新聞広告で見て、気になっていたあの品が!


SOTOレギュレーターストーブ!!

シングルバーナー買うならこれ!と心に決めていたが、買うに至っていなかったもの。

コーナンの広告に、3980円で掲載されているのを先週発見して以来、買いにいこうか、いや、無くてもいいものか・・・と自問自答。
しかし、今日実物を目の前にすると、やっぱり買っちゃいました~(*^_^*)


そしてもう一つ衝動買い。
昨年から子供たちにねだられていたコレ。


 シュノーケルセット!!
田舎は、きれいな海水浴場の真ん前。シュノーケリングしてお魚を探したい!(私が)
980円を2セット購入。

コーナンで散財してしまいました・・・(^_^;)

さて、帰宅して、ジュニアシュラフを見てみました。

我が家の、モンベル・スパイラルホロウバック#3が2つと、ロゴス・ウルトラコンパクトシュラフー2(オレンジ)と、2(黄色)と並べてみる。

そこそこコンパクトです。

横から見ると、こんな感じ。


まあ、15度対応なら、こんなもんか。

で、開けてみると・・・まさかのマミー型!!


封筒型のぺらっぺらシュラフだろうと、覚悟していたのに、マミー型だし、そこそこフカフカしています。
生地も、外はナイロンですが、中は少し起毛っぽいコットン?

夏、敷布団にするには十分フカフカ。
春・秋もそこそこ暖かそうな感じです。

4才の末っ子には十分。なんなら、小学生がボーイスカウトに行くときにも使えそう。

これは、お得な買い物ができたかも(*^_^*)

あー、キャンプ楽しみ!ぼちぼち荷造りしていこうっと。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

2015年8月9日日曜日

南光自然観察村キャンプ・ツリーハウスと川遊び

8月1,2日で、お友達家族と一緒に、兵庫県の南光自然観察村へ行ってきました。

今回のお目当ては、ツリーハウス!!
鳥小屋のような空中バンガロー(?)と、ウッドデッキがついた施設。


秘密基地みたいで、子供たちは大喜び!

デッキ部分はかなり広く、頑張ればテントとタープ、両方張れるかも!?
今回はタープのみの設営で、遊び時間を確保。

問題は、上で家族5人寝られるかどうか・・・。
 
階段を上がると、「定員3名」の表示が(^_^;)

でも、実際にはシュラフ4枚は並ぶ大きさがあり、なんとか、大人2人、4年、2年、年中が並んで眠れました。


今回のメインは川遊び!!
流れの速い本流は立ち入り禁止で、石で仕切った川で遊べます。
ほとんど流れはなく、小さい子供でも安心。


またもや、子供そっちのけでハンターと化したパパは、いろいろな生き物をゲット。


今年は、浮き輪よりフロートが人気。
水鉄砲合戦では、盾として使っていました。


夕食はバーベキュー。焼き鳥メイン。
50本があっという間になくなりました。来年は100本かなー(^_^;)


7時半ごろ、ISSが通過するというので待ち構えていると・・・


見えました!!

明るく大きな星みたいなのが、ゆっくり流れていきます!感激!!
「ゆいさ~ん」と、叫びながらみんなで見送りました。

お友達が望遠鏡を持ってきてくれたので、満月の観察も。
クレーターまで綺麗に見えました。



二日目


朝6時前から火おこししてくれる、友達パパ。

今日は撤収なので、川遊びなし。
片づけの間、子供たちは水鉄砲合戦。

帽子に、金魚すくいのポイをつけて、相手のポイを水で破ります。



とっても楽しい、一泊二日でした。

もう少し近ければいいのになー。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

2015年8月4日火曜日

細野渓流キャンプ場で初テント泊

夏休み初っ端の、7月19.20日に、和歌山の細野渓流キャンプ場へ行ってきました。

昨年6月に、バンガロー泊したキャンプ場。直前の予約で、オートサイトはいっぱいでしたが、グラウンドサイトは空いていたため、ここに決定。

台風が心配でしたが、台風一過、晴天で風が涼しく、川も適度に水嵩があるという、絶好のキャンプ日和!


初めてのテント設営、ドキドキでしたが、4年生長男の頑張りで、まあまあスムーズにできました(*^_^*)
コールマンのタフワイドドームに、コールマンの簡単タープ。主人曰く、「コールマンの宣伝か?」
…決して、そういうつもりではありません。
コールマンは、お財布に優しく、ファミリー向きなのです!

サイトは、砂利のグラウンドを、ロープで仕切っているだけ。
予約いっぱいだと思っていましたが、川遊びのデイキャンプの方が多かったようで、夕方には広々と使えるようになりました。




コーナンラックに、最近買ってしまった、カセットフーマーベラスをスタンバイ。
タープの色に合う、フレッシュグリーンのマーベラスが、どうしても欲しかったんです・・・


長男が、たき火でカレー作りに挑戦。火起こしから調理まで、頑張ってくれました。
さすが、カブスカウト!



ご飯は、シャトルシェフ&マーベラスで炊いて。めっちゃ美味しいカレーライスでした(*^_^*)


カレー番長から、たき火番長に。



花火もできますよ。 花火禁止のキャンプ場もありますもんね。


その後も延々とたき火は続く・・・明りに、こんなお客さんもやってきました。
くわがたかな?


翌日


朝食は、長男にウインナーとベーコンを焼いてもらい、ホットドック。

その後は川遊び~~~~!





チェックアウトが14時なので、たっぷり遊べます。

お昼にうどんを食べて、撤収。
とっても楽しい、初テントキャンプでした! にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然体験へ
にほんブログ村