作品ファイルを乗せている木の部分、実は100均のseriaで買ったものなんです!
ホームクラスに来てくれている友達の家に遊びに行ったときに、このフレームで作品を飾ってくれていて、これはいい!と真似させてもらいました。
押しピンで止めるだけなので、穴も小さくて済むし、安いのにいい感じで、気に入っています。サイズも、12インチにぴったり!
ちなみに、右下のチェストの上は、作品アルバムやミニブックをおいて、ホームクラスに来た方が、自由に見ることができるようにしています。
昨日ちらっと紹介した、スクラップブッキング用品の収納棚です。
カラーボックスに、ニトリの収納ケースを使用しています。
ニトリの収納ケース、専用の棚受け?がポイントで、カラーボックスの中に、簡単にねじで取り付けできる棚受けを追加すると、幅広タイプの収納ケースがちょうど上に乗り、引き出しのような形で、たなを追加できるんです!
最上段は、ツールなど、高さのあるものを収納しているので、棚受けを高い位置に取り付けて、トリマーを収納しています。
棚板なしで、ちょうどトリマーも乗っかって、いい感じです。
スクラップブッキンングって、とても「かさばる」趣味なので、収納には頭を悩ませます。
つくりかけの作品を収納できる棚も欲しいなあ・・・
今日は長男の学校の参観&懇談です。雨は憂鬱だけど、今年はとてもいい先生に担任していただいたので、楽しみです。

にほんブログ村">
0 件のコメント:
コメントを投稿