2014年2月28日金曜日

KIMACRO#5に参加します

KIMACRO#5参加作品です。

とってもかわいいスケッチに、どうしても作りたくなって、締切ギリギリに短時間で作りました。
男子3人なので、なかなかハートの入った作品は作らないんですが、今回は、末っ子とのラブラブ写真を作品にしてみました(笑)
ほとんど、スケッチ通りなんですが・・・

ハートのまわりは、SAKURAのEspieペン(ホワイト)でかこんで、ぷっくりさせています。
先日、studio polkaさんのネットショップで購入した、ウッドアクセントやラインストーンを使いたくて、いっぱい貼りました(*^_^*)


タイトルは、ゴールドラメのチップボードステッカーに、アクリル絵の具の白を薄く塗っています。
ついでに、ベースのペーパーに、薄くアクリル絵の具を所々ぬって、やわらかい感じにしてみました。

昨日は小学校の参観でした。
子供たちは、自分の生まれたとき、小さい時のことをおうちの人に聞いたり、写真を持ち寄ったり、おうちの人からのお手紙を読んだりしてきたようです。
また、自分が大切にされていること、生まれてきたことがすごいことだという誕生学?の授業を受けたうえで、おうちの人への感謝の手紙を書いて、一人づつ発表する授業でした。
もう、子供も親も涙続出の、感動の授業でした!うちの2年生の長男は、泣きすぎて、ほとんど何言ってるかわかりませんでしたが(笑)可愛い子ばかりの、いいクラスでよかったなあと思いました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ  ←クリックしてもらえると、うれしいです。
にほんブログ村">

2014年2月27日木曜日

スクラップブッキングの収納・インテリア②

リビング入って正面の壁面です。こちらもスクラップブッキングを飾るコーナーになっています。


作品ファイルを乗せている木の部分、実は100均のseriaで買ったものなんです!
ホームクラスに来てくれている友達の家に遊びに行ったときに、このフレームで作品を飾ってくれていて、これはいい!と真似させてもらいました。
押しピンで止めるだけなので、穴も小さくて済むし、安いのにいい感じで、気に入っています。サイズも、12インチにぴったり!


ちなみに、右下のチェストの上は、作品アルバムやミニブックをおいて、ホームクラスに来た方が、自由に見ることができるようにしています。


昨日ちらっと紹介した、スクラップブッキング用品の収納棚です。
カラーボックスに、ニトリの収納ケースを使用しています。


ニトリの収納ケース、専用の棚受け?がポイントで、カラーボックスの中に、簡単にねじで取り付けできる棚受けを追加すると、幅広タイプの収納ケースがちょうど上に乗り、引き出しのような形で、たなを追加できるんです!


最上段は、ツールなど、高さのあるものを収納しているので、棚受けを高い位置に取り付けて、トリマーを収納しています。
棚板なしで、ちょうどトリマーも乗っかって、いい感じです。



スクラップブッキンングって、とても「かさばる」趣味なので、収納には頭を悩ませます。
つくりかけの作品を収納できる棚も欲しいなあ・・・

今日は長男の学校の参観&懇談です。雨は憂鬱だけど、今年はとてもいい先生に担任していただいたので、楽しみです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ  ←クリックしてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村">

2014年2月26日水曜日

スクラップブッキングのインテリア・収納

我が家では、スクラップブッキング作品を、おもに作品ファイルに入れて飾っています。
ホームクラスに来てくれる皆さんに、いろいろ楽しんでいただけるよう、随時入れ替えしながらインテリアとして飾れるようにしています。


写真は、リビングです。上は、100円ショップのアルミワイヤー(黒)に、カーテン用クリップで作品ファイルをはさんでいます。
下側は、同じく100円ショップの突っ張り棒(黒)の両端を、フック型ねじでささえたものに、カーテンクリップで、作品ファイルや、子供の作品、賞状、絵画など、その時々で飾っています。

賞状や作品は、飾ってあげるとうれしいみたいなので、できるだけ、飾るようにしています。
以前は、シンプルナチュラルなインテリアに、子供の作品は似合わないから、あまり飾りたくなかったのですが、スクラップブッキングを始めてから、スクラップブッキングコーナーに子供の作品がよく似合う!と、飾るようになりました(*^_^*)

右下は、カラーボックスにスクラップブッキング用品を収納しています。
また詳しく紹介しますね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ ←クリックしてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村">

2014年2月25日火曜日

クリスマスレイアウト

以前簡単に紹介した、クリスマスレイアウトの写真です。

コルゲートペーパーという、段ボールのようなペーパーを
ベースに使い、ラッピング風にしてみました。
白いフラワーの花芯部分は、コルゲートペーパー(白)をほそーくカットし、くるくる丸めています。
ヒイラギの葉は手作りで、半分だけアクリル絵の具で着色し、色を変えています。




タイトルは、ペーパーをダイで抜いた後、モデリングペーストを塗っています。


ツリーや、星にもモデリングペーストを薄く塗っています。


ちょっと、落ち着いた色調で、でも子供のかわいさがでて、わりと気に入ってます。

今日は、幼稚園の学級委員の、年間最後の委員会でした。
お疲れ様ということで、最後はシュークリームやジュースをいただいて、ちょっと嬉しい日でした。
幼稚園の役員は、子供がとても喜んでくれたし、行事に参加できて、とても楽しい一年でした。やってよかったなあ、と思います(*^_^*)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ  ←クリックしてもらえたら、うれしいです。
にほんブログ村">

2014年2月24日月曜日

幼稚園のスクラップブッキング講習会


1月に、子供の通う幼稚園で、
スクラップブッキングの講習会をさせていただきました。
1時間ほどで、初めての方もできる作品ということで、6インチの簡単なレイアウトをつくっていただきました。
50人近くご参加いただき、喜んでいただけてよかったです。





こちらは、いつもホームクラスに来てくれるお友達にプレゼントした、
クリスマスの6インチレイアウトです。

 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ  ←クリックしてもらえると、うれしいです。
にほんブログ村">

2014年2月23日日曜日

スキー

昨日、今日と一泊二日で、2年生の長男が、
ボーイスカウトのスキーに行っています。
人生初のスキーに、わくわくして出発しました。

毎日、宿題しなさい、早くしなさいと、怒ってばかりの
長男ですが、いないと思うと、急に可愛く、恋しく思う
ものなんですね・・・

次男3男と過ごす、平和な2日間もいいのですが、
長男の帰りも待ち遠しいんですよね。
やっぱり、腹は立っても、子供は可愛いんだなと
日々の自分に反省する2日間でした(^_^;)

スキーにちなんで、雪遊びのレイアウトです。


bo bunny のsnow dayシリーズです。

昨年、雪遊びがとっても楽しかったので、
今年も家族でいくぞ!と張り切っていたのですが、
予定していた日は、大雪の後で、
ノーマルタイヤの我が家は行くことができず、
とっても残念でした。
雪の写真、撮りたかったなー。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

←クリックしてもらえると、うれしいです。

にほんブログ村

2014年2月22日土曜日

七五三アルバム

幼稚園の先生へ、寄せ書きアルバムをプレゼントするのですが、
一緒に学級委員をしているママたちに、「リングで綴じたアルバム」
を提案するため、次男の七五三アルバムをつくってみました。

 Elle's studioのペーパーで作っています。

フラワーは、pink paisleeの水玉ペーパーを
ダイで抜き、2枚重ねて、黄色のボタンを
貼りました。



淡い色合いや柄が、和を感じるシリーズで、
和服に良く合います。




 Elle's studioのcircle tagsやフラワーで
可愛くしていきます。

12インチレイアウトに貼り切れなかった、お詣りの写真もまとめられて満足(#^.^#)


想像していたよりも可愛い!と、ママたちにも
喜んでもらえました。

2014年2月21日金曜日

先生への寄せ書きアルバム

次男の通う幼稚園では、毎年、一年間お世話になった
担任の先生へ、寄せ書きアルバムをプレゼントします。
クラス全員が、1枚ずつ先生へのメッセージを書き、
学級委員のお母さんがそれをまとめて、終業式に
先生へプレゼントします。
今年は初めて学級委員をつとめました!
せっかくスクラップブッキングをやっているので、今年は
アルバムづくりをメインとなって作成しています。

2月に行われた劇の発表会の演目が
 
 
「雪の女王」だったので、
雪のイメージで表紙を作りました。

bo bunnyのpowder mountain シリーズが
とってもきれいで、ペーパーや
チップボードステッカーを組み合わせました。
フラワーは、petalooです。

次男も、もうすぐ1年生。かわいい幼稚園児姿を見られるのも
あと1か月ほどだと思うと、少しさみしいです。
入れ替わりで、3男が入園するので、幼稚園生活はまだまだ
続くんですけどね(^_^;)
次男は、突然ぜんそくで入院したりしたので、思い出深いのかも
しれないなあ。


2014年2月20日木曜日

クリスマスレイアウト

最近は、スクラップブッキングの材料を買うために、
わざわざ子供を預けて電車で遠出がおっくうで・・・
もっぱら、ネットショッピング!
そんな中見つけた、今のお気に入りショップが、
大阪にある、studio polkaさん♡
かなり、好みのペーパーがそろっていて、素敵!
ウッドアクセントなんかも充実していて、可愛いんです。
そこで、新商品として、ラインストーンがたくさん発売され、
思わず大人買いしてしまいました(笑)

ちょうど、simple storiesのdecember documentedシリーズの
ペーパーを、ホームクラスでのキット用に購入したところ
だったんですが、どうしてもヒイラギの飾りをつけたくて、
キュアパンチのひいらぎを購入。
(こちらはアマゾンにて)

そんな時、studio polkaさんで、ヒイラギの実を作るのにちょうどいい、
赤のラインストーンをみつけて、ちょうど欲しかったの~!と、
たくさん購入しました。

ヒイラギの葉とあわせると、やっぱり可愛い。
 
 
無事クリスマスレイアウトが、完成しました。

2014年2月18日火曜日

スクラップブッキング

昨年つくった、ハロウィンとクリスマスレイアウトです。


どちらも、コルゲートペーパーという、薄手の段ボールで、片面が波打っています。
ハロウィンは、黒のコルゲートペーパーを、切り絵のようにカッターで切り取ってつくりました。
クリスマスは、ベースが、クラフト色のコルゲートペーパーで、プレゼントの箱をイメージしてつくりました。

初投稿!

以前から、ブログをつくってみようと思いながら、苦手意識から、なかなかとりかかれなかったのですが、思い切って挑戦してみました!
わからないことだらけですが、ぼちぼちやっていこうと思います。

スクラップブッキングが大好きで、作品を紹介したりしていきたいです。
あと、3兄弟の子育てのことやら、アウトドアのことなど、イロイロ書きたいかな、
と思って、タイトルは、スクラップブッキング&なんです。&、いろいろあります、
てことです。センスないなあ、と自分でも思うネーミングですが、わかりやすいのが
いいかな、と。

よろしくお願いします。