2015年12月24日木曜日

男子弁当部 発足

長男が小学校の図書室で借り、ハマっていた「男子☆弁当部」という児童書を、シリーズで誕生日にプレゼントしました。

早速、弁当部を作る!と友達を誘ったものの、予定が合わなかったようで、結局部員は兄弟3人…

先週末は、ライスバーガー&飾り切りウインナーを作ってくれました。
兄弟、力を合わせて、楽しんでました^_^

昨日は、休みの日にクリスマス会を家族でしよう!ということになり、男子弁当部 部長の4年生長男が、かぼちゃご飯に、夏野菜のラタトゥイユを添えた、まるごと野菜弁当とやらを作ってくれました。

彩り綺麗で、クリスマスっぽいけど、夏野菜…

とってもヘルシーで、私は好みだったけど、弟達には不評だったかな…

でも、成功して良かった!
部活が長続きすることを祈ります 笑



にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年12月14日月曜日

ガラスクラフトとあさがおリース

昨日はボーイスカウト ビーバー隊の活動で、ガラスを使ったクラフトと、リース作りをしました^_^

フォトフレームに紙粘土を敷き詰め、カットした色とりどりのガラスを埋め込んでいきます。


個性豊かな、可愛い作品がいっぱい!

次男、3男と一緒になって、母もツリー型を作ってみました^_^

ガラスクラフトのあとは、あさがおで作ったリースに飾り付け。

早速飾ってまーす!

とっても楽しいクラフトでした^_^
おうちもクリスマス気分が高まってきたかな⁉︎


にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村 にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

2015年12月10日木曜日

やっとクリスマス

末っ子から、幼稚園に行ってる間にクリスマスツリー出しといてー!とミッションをいただいて、やっとこさクリスマスツリーを出しました!


シーズン終わりに格安購入した150cmツリー。


リビングの棚には、リースと、クリスマスの6インチ作品を。


玄関の靴箱上には、長男が産まれてすぐ、主人が買ってきてくれた、思い出のミニツリーも出しました。
12月16日に生まれた長男。出産した産院の窓から、初雪を見たのを思い出します^_^
あれからもう10年!
10年なんてあっという間ですねー。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村 にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

2015年12月8日火曜日

ミニブックのサンプルできました

立てて飾れる、6インチサイズのパタパタミニブック、出来ました。


表紙は、余ったペーパーを重ねて作ります^_^

お手軽に、好きなお花やボタンを選んで、作っていただけます。

12インチのホームクラスも引き続き、やってます。

ミニブックも並行して、1月にかけて教室開きますね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年12月4日金曜日

もう師走…

あっという間に、12月になってしまいました!
毎年、年賀状の準備せな、大掃除せな、と色々思いながら迎える師走。
今年は、そう考える前に、やってきてしまいました…
年々、時が過ぎるのが早く感じるというのは本当だなと思う今日この頃。

焦って、年賀状作成CD付きの本を購入。
しかし、使う写真がなーい!
今年は家族写真を撮っていなかった。
探してみたら、2月の雪山の写真のみ…
ちゃんとお出かけして、計画的に写真撮影しておかないとあかんねー。

仕方が無いから、ある写真で済ませちゃえ^_^

来週のホームクラスのキットもまだ出来ていない…
今日、子供を寝かせてから、起きていられるか⁉︎私。

話は変わりますが、先日ボーイスカウトで動物園に行きました。
ビーバースカウトの次男と、3男も一緒に行ったのですが、帰ってから、3男の首周りや腰回りが赤く腫れてえらいことに!!
塗り薬で腫れやかゆみは治まるものの、今度は肩だ、足だ、腕だ、背中だ、と場所を変えながら3日ほど腫れが続きました。
花粉やハウスダストのアレルギーや、軽い喘息もちの息子なので、動物でアレルギー症状がでたのかな?

心配したけど、無事治まってよかった。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年11月24日火曜日

児童画展の表彰式

月に1回通っているアート教室から出品していた次男の絵が、児童画展の佳作に選ばれたということで、日曜日の午後に表彰式へ行きました。



小さい時から絵が大好きな次男。

表彰状と、クレヨンをいただいて、とっても嬉しそうでした^_^

ちなみに、その前日は結婚記念日。
反抗期の長男とうまく折り合えず、機嫌の悪い妻なのに、主人がお花をプレゼントしてくれました。
優しさが身に沁みるなぁ…
いつもありがとうね。

今週は小学校の個人懇談!
落ち込んでる場合じゃないので、テンションあげていきたいでーす。
ホームクラスの連絡もします!



にほんブログ村
にほんブログ村

2015年11月21日土曜日

小学校での講習会

水曜日は、地元の小学校で、PTAのママさん向けのスクラップブッキング講習会をさせていただきました。


6インチ見開きの、立てて飾れるカードです。
たくさんのママに楽しんでいただけたみたいで、とっても嬉しかったです。

企画、準備して下さった実行委員の皆様、参加して下さった皆様、ありがとうございました!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年11月17日火曜日

運動会レイアウトと、1dayショップ

遅くなりましたが、ホームクラスのサンプルができました。
サンプルは運動会の写真ですが、どんな写真にも合うと思います^_^


また近々、日程連絡させていただきます。
ご希望があれば、北野田近辺でしたら出張教室もします。

今日はお友達が作品を出している、1dayショップに行かせてもらいました!

なんでも20人くらいの作家さんが参加されているとのこと。
めちゃめちゃ可愛いものだらけのショップに、癒されましたー。
朝イチで行きましたが、大盛況‼︎すごい人でした。

お友達の手編みのピアスを無事GET!

帰って早速つけました 笑

あと、黒のミニチェストや

ピンクのペッパーとユーカリのドライも。

あー、楽しかった^_^

にほんブログ村
にほんブログ村

2015年11月1日日曜日

和柄で秋のレイアウト

朝晩、冷え込むようになってきて、すっかり秋ですねー。

だんじりの写真をレイアウトするのに、和柄のキットが欲しいとリクエストがあったので、753のレイアウトをアレンジして、秋レイアウトを作ってみました。


昨年の紅葉狩りの写真です。

紅葉が綺麗だったので、秋のレイアウトを作りたい…と思いながら、1年経ってしまいました。

11月のホームクラス用作品も、近々アップしますね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年10月14日水曜日

夏のレイアウト

今月のホームクラスはラブリー系だったのですが、「毎年、夏の思い出をまとめるレイアウトを作っているので、夏の作品を!」とリクエストがあり、夏バージョンも作りました。


切り出しも少なく、簡単なレイアウトなんですが、ベースに散らすスプレーインクに手こずる人、数名^_^

まだキットが余ってますので、ご希望の方はお知らせください。
キットの場合は、スプレーした状態でお渡しするので、自由にレイアウトするだけです!

次は、運動会のレイアウトや、ミニブックを作る予定です。お楽しみに^_^
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年9月10日木曜日

ホームクラス congrats!

今年も夏休みをとらせていただいたので、久しぶりのホームクラスです。

今回は、バレエの発表会の写真を貼りたい!という意見があったので、ちょっとラブリーなレイアウトにしてみました。


末っ子のお誕生日の写真で、お祝いレイアウトです^_^

ペーパーで赤いバラを作ります。


可愛い写真でラブリーレイアウト、作りに来て下さいね!

いつも来ていただく方へのご案内は、メールで送らせて頂きました。届いていない方は、御手数ですが、ご連絡下さい。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村

2015年8月28日金曜日

千枚田オートキャンプ場

お盆に、三重県熊野市の親戚宅へ、お墓参りのために一泊させてもらうことになりました。

しかし、大阪府堺市の我が家から、熊野までは、4~5時間の道のり・・・

せっかく行くのに、1泊はもったいない!と、熊野近辺のキャンプ場を急きょ探し、見つけたのが「千枚田オートキャンプ場」です。
丸山千枚田という、1300枚もの棚田が有名な名所の近くにあります。



20サイトほどのオートサイトと、バンガローが少し。
ペットOKのキャンプ場で、ドッグランサイトなんていうのもあります。

とてもきれいに整備された、静かなキャンプ場でした。連泊の方が多いように感じました。

サイトは、草とウッドデッキ半々。その横に駐車スペース。
広くて、ゆったりしたサイトです。



我が家のサイトは川沿いだったのですが、サイトと川の間に草地のスペースがあり、広く使えます。
お隣の大家族?は、サイト内のテントの他に、川沿いスペースにソロテントをさらに2個も立てていました。

我が家は、たき火スペースに。柵の奥、降りたところが川です。
大きな石がゴロゴロしていて、この日は水量もなかったので、泳ぐにはちょっと・・・と感じました。
水遊び、生き物探し程度ならいいかな。


夜は、熊野市のオークワで購入した材料で、海鮮バーベキュー(*^_^*)
ほたてや、さざえもいっぱい売ってました。


今回購入した、サーモスの缶ホルダー!黄色と茶色を色違いで購入。
ビールが、冷たいまま飲めるスグレモノ。

キャンプ後も、家でほぼ毎日使ってます(*^_^*)


木のカトラリー入れは、ダイソーのホーローカップ。
おしゃれキャンプっぽい?100円ショップ、いけてるねー。
このまま家でも使えます。


今回、長男は自由研究のために、たき火で廃棄物炭を作成。

翌朝は、おにぎりにしておいたご飯をフライパンで焼いて、焼きおにぎり。



食後はボチボチと、撤収。

そんな時、事件が!

タープのてっぺん部分のポールが、接続しているプラスチックが割れ、はずれてしまった !!
4本中、1本がブラブラ状態に。ショック!!!

コールマンに連絡して、修理しなくては・・・

気をとりなおし、チェックアウト。
丸山千枚田を見学後、キャンプ場で半額券をもらった、瀞流荘の温泉へ。

朝一番で、ほぼ貸切。
露天風呂に入っていると、小鳥がやってきて、いい声で鳴いてくれました。ひばりかな?

瀞流荘のそばは、大きな川が流れていて、遊覧船やボート、釣りなどされていました。
瀞峡(どろきょう)というそうです。


瀞流荘のそばには廃線があり、そこを使ったイベントもあるようでした。
めっちゃいい感じの廃線で、写真を撮っている方が何人かいらっしゃいました。

その後、新鹿町に向かい、お墓参りの後は、海水浴!!
新鹿海水浴場、最高です。



思いがけず、またキャンプに行けて、楽しかったー!

次は秋キャンプの計画を立てようっと。 にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村